予防歯科について
セルフケア
歯磨き

プラークコントロールの基本中の基本。
正しい歯みがきは、むし歯・歯周病予防に欠かせません。
▸ポイント

正しい歯磨き
衛生士のブラッシング指導受けましょう。患者さん一人ひとりのお口の状態にあったブラッシングを丁寧に説明・指導致します。

道具はケチらない
歯ブラシは1ヵ月を目安に取り替えましょう。毛先が開いたものはもちろんのこと、毛先が開いてなくても1ヵ月使うとブラシの弾力性が失われ、毛先も傷んでいるので汚れが落ちにくいのです。

歯ブラシだけに頼らない
歯はデコボコしていたり、すき間があったり……歯ブラシ1本ですべての場所をきれいに磨くことはなかなかできません。色々なデンタルグッズを上手に組み合わせて、歯みがき達人に!
正しい食生活

歯みがきと食生活は、歯の健康にとって切り離せない関係に。
毎日の食生活をもう一度点検してみましょう。
▸ポイント

食べたり飲んだ後は、必ず歯みがきを
食後3分以内の歯みがきが最も効果的です。しかし普段の生活で実践するのはむずかしいという人は、「寝る前に必ず歯みがき」を心がけましょう。

砂糖に注意
むし歯菌の好物である砂糖をなるべく減らす努力を。ジュースや甘いお酒など飲み物にも要注意。砂糖入りのお菓子のかわりに「キシリトール」や「リカルデント」入りのものを選ぶことをお勧めします。

1日3回の規則正しい食事を
「だらだら食い」をやめれば、むし歯予防だけでなく、ダイエットにもつながります。
プロフェッショナルケア
定期クリーニング

専門家による定期的なクリーニングと検診はお口の健康になくてはならない重要なポイントです。
▸正しいプロフェッショナルケアを

歯の汚れ、むし歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石はホームケアだけではどうしても取り切れない場合がほとんどです。歯科医院でのクリーニングで取るようにしましょう。
分かりやすい例ですと、食事が終わった後のお皿は必ず洗いますよね?毎回丁寧に洗わないと、どんなに高い洗剤やスポンジを使っても汚れを落としきることができません。洗い方も、スポンジを色んな方向に動かしたり、茶渋など落ちにくい汚れが付いたらハイターにつけるなど、色々と工夫をされると思います。

歯みがきも一緒で、定期的にクリーニングに通えば、ご自分の歯の状態を客観的に知ることにもなり、むし歯・歯周病予防につながります。
歯科医院では、治療が終了した患者さんに対して、3~4ヵ月に1度定期検診や定期クリーニングのお知らせをしているところがほとんどですので、できる限り受けるようにしてください。
プロフェッショナルケア
-
口腔内検査
歯や歯ぐきのチェック及びお口の中の細菌チェックを行います。
-
歯磨き指導
一人一人のお口の状態に合わせた歯みがき指導を行います。
-
健康のために
定期クリーニングでむし歯・歯周病を予防します。
-
スケーリング
スケーラーを使った歯石の除去です。
-
PMTC
普段の歯みがきでは落としきれない歯垢などを専用の機器で取り除きます。
-
シーラント
歯垢が残りやすい歯のかみ合わせなどの溝を樹脂でふさぐ処置です。
- ご案内
〒182-0024
東京都調布市布田4丁目23-2
カンパニュラ108
ご予約の当日キャンセルはキャンセル料がかかってしまいますため、
ご予約の変更は前日までにご連絡のほどお願いいたします。
診療時間
月 Mon |
火 Tue |
水 Wed |
木 Thu |
金 Fri |
土 Sat |
日 Sun |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ▼ 12:30 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / |
15:00 ▼ 19:00 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ※ | / |
祝日のある週の水曜は通常診療します
- 初診・急患随時予約受付
- 各種保険適用
地図
電車:京王線・京王相模原線
調布駅から徒歩7分
バス:小田急バス停 調布駅入口から徒歩1分